またバリ島旅行に来れるようになった時のために、今日も美味しいバリ島情報を発信したいと思います。
前回に引き続き、またバリ島の中華料理を(^^)/
※前回は中華炒飯や麺類などが食べたい時に手頃で美味しい中華料理レストラン「Mie 88」を紹介しました。
今回はダックやチキン、ポークの中華風ロースト肉を得意とする香港料理(多分^^;)のお店です。
中華料理屋さんのガラス越しに香ばしそうな飴色に焼かれたお肉がよくぶら下がってますよね?あれです。
わたしはお肉を食べないですが(魚は食べます)、お肉以外にも中華料理全般のメニューが揃っててお手頃価格で美味しいんです!
ということで今回は、バリ島で香港料理!ガラス越しにぶら下がった中華風ロースト肉と本格中華料理全般のお店「International Retaurant Hongkong」を紹介します。
デンパサールの大きな市場のすぐ横にあるので、知ってる人も多い有名店ですね!
周辺には市場だけでなく、生地屋通りや漢方薬局もあって観光エリアでは味わえないちょっとマニアックな買い物なんかも楽しめますよ。
ではバリ島の香港レストランへ、スタート!
目次
バリ島の香港レストラン
「香港レストラン」ってわたしはいつも呼んでましたが、正式名は「インターナショナルレストラン香港」だったみたいですね^^;
長いので、香港レストランと呼びますね。
観光客にも人気の市場、パサールバドゥン・パサールクンバサリのすぐ横にあります。
住所:Jl. Gajah Mada No.99, Pemecutan, Kec. Denpasar Bar., Kota Denpasar, Bali 80231
TEL : (0361) 434845
営業時間:朝10時~夜9時
※Googleマップの情報より
駐車場:バイクはお店の前に、車も2~3台は停められます。
わたしは駐車場のおっちゃんのファンです。いつも素早く出てきてちゃっちゃと誘導してくれます。
香港レストランのメニュー
メニュー最初のページには香港スタイルのBBQ、飴色肉のメニューいろいろ。
Panggangはインドネシア語でローストみたいな意味かな。Bebek Panggang(ダックのロースト)、Ayam Panggang(チキンのロースト)、Samcam Panggang (ボークベリーのロースト)やチャーシューなんかもありますね。
写真付きメニューなのでとてもわかりやすい。
海南ライスなど、お肉を使ったご飯系ご飯メニュー&麺メニュー。お粥もありますよ!
前菜やスープ系、エビ、イカのフライ系メニュー。中華テーブルでシェアする感じのメニューですね。
中華野菜炒めと、豚肉、豆腐のメニューなど。
ご飯物は王道のナシゴレンから変わり種ナシゴレンまで充実してます。
デザートのインドネシアかき氷系メニューもいろいろありますよ。
香港レストランおすすめ中華メニュー
こちらが飴色にこんがりと焼かれたロースト肉。ダックかチキンか忘れてしまいました^^;
見るからに外はパリッと、中はジューシーな感じです。
ついて来る黒いソースは八角風味の味がします。
チキン、ダック、ポークとかいろんなローストがセットになったメニューもありますが画像がない(-_-;)
こちらはローストダックを使った海南ライス。
ローストチキンやチャーシューを使ったのもあるみたいですね。
海南ライスって茹で鶏が普通なのかもしれませんが、香港レストランのはこの飴色ロースト肉を使ってます。
とうもろこしと野菜がちょろっと入った、あっさりしたクリアなスープ付き。
あっさりしたいのかこってりしたいのかわからない、香港レストランのダックのお粥🥣
海南ライスよりでっかいダックが乗ってお値段35K(約270円)だからお得、お粥自体もすごい美味しい👍#中華料理 #お粥 #バリ島 pic.twitter.com/fGuHlryLA7
— padmako@bali🇲🇨 (@padmako_bali) November 7, 2019
こちらがそのお粥。
ローストダックがもりもりに乗って、本当にこってりとあっさりのコラボですね。
前は海南ライスばかり頼んでた夫ですが、お粥のお肉の方が大きいと言って最近はお粥ばかり頼んでます。
※後でわかったんですが、お肉が大きかったのはたまたまだったようです^^;
お粥にもダックの風味がほんのりとして美味しいんだそうです。
これが私が愛してやまないナシゴレン ホッキャンというメニュー。すっごい美味しいです!
ホッキャンって福建?福建省風のナシゴレンって事なのかな。
シンプルな炒飯の上にプリップリのイカ、エビ、白身魚+刻み野菜のあんかけがたっぷりとかかっております。
あんの汁が多めの時、少なめの時がありますが、きっとシェフの気まぐれなんでしょう。バリ島なんでね。
下の炒飯からは年季の入った中華鍋の風味?も感じます。
具のゴロゴロ具合がわかりやすい画像。エビもおっきいし、イカのぷりっぷり加減は切り込みの飛び出し具合でわかりますよね?(この時は汁が少なめですね)
私は毎回ほぼこれなので、行ったらスタッフから「イブはナシゴレン ホッキャンだよね?」と先に言われて、ちょっとだけ恥ずかしいけど嬉しいです^^;
ナシゴレンホッキャンはちょっと変わり種ナシゴレンですが、普通の王道ナシゴレンも美味しいですよ。
あなどれないお通し的なこちら。
左の小皿は甘酸っぱい漬物、右の陰陽皿には2種類のソース(トマトのサンバル&醤油に刻み唐辛子)が。
サンバルは辛すぎずさっぱり、刻み唐辛子ソースはいっぱいかけたら辛いのでちょっとづつ使ってくださいね。
味変したい時にとてもおすすめです。
中華といえば漢方!
香港レストランの近辺には中華系インドネシア人が営む漢方薬局のお店がたくさんあるんです。
漢方引き出し!ワクワクします。
わたしはまだやったことないですが、身体の悩みとか言ったらきっと漢方を調合してくれるんだと思います。
興味のある方はぜひトライしてみてくださいね。
インドネシア語がわかった方がいいと思いますが、通訳してくれるガイドさんと一緒に行くといいかもしれないですね。
漢方薬局にはジャムウをたくさん取り扱ってる店もありますよ。
薬屋さんって見てるだけでも面白くないですか?わたし大好きです。
打ち身、捻挫、関節痛、筋肉疲労、骨折などに良いとされる「正骨水」は中国、香港の家庭の常備薬だそうです。
旦那が手首痛の時に買いに行きました。効きそうな匂いでなんかいい気がします。
香港レストランの周辺には、インドネシアのバティックやいろんな生地が売ってるJl.Sulawsi(スラウェシ通り)や、ローカルの食料品から雑貨の市場 Pasar Badung(バドゥン市場)、お土産も買える市場 Pasar Kumbasari(クンバサリ市場)、いつも混んでるコーヒーショップ Bhineka Jaya (Kopi Bali)なんかもあって、ちょっとマニアックで面白いジャランジャランが楽しめると思いますよ。
まとめ
香港レストランは、ご飯を食べにいくだけでなく買い物ついでに寄れるところもいいなと思います。
なので日本からお友達が来たら、一緒に行ったりすることもあります。
市場も生地屋通りも、このエリアの買い物は暑いし人も多いしかなり体力が消耗するので、エアコンの効いた香港レストランに入るとすごくホッとします。
香港レストランをまとめると、
- 中華風ロースト肉が食べられる
- 中華料理全般なんでもある
- 食べやすくて美味しい
- 値段も手頃
- 1人でも大勢でも行きやすい
- エアコンが効いた室内レストラン
- ついでに近辺で買い物ができる
- 生地屋通りが近い
- 漢方薬局も近い
- コーヒーショップも近い
- 市場で果物なんかも買える
- ローカル日用品も見れる
- 山のようなお土産物も見れる
- 疲れたら香港レストランへ休憩に戻る^^;
1月くらいに行ったっきりですが、駐車場のおっちゃんは元気にしてるかなーと気になってます。
また安心して出歩ける日が来たら、買い物+香港レストランツアーに行きたいと思います。
ではまた。