バリ島チャングーで美味しいナシチャンプルを食べるなら「Warung Bumi」へ

ナシチャンプル インドネシアン・アジアン

インドネシア料理といえば、ナシゴレン、ミーゴレンが日本人には有名ですね。

ナシゴレン、ミーゴレンを制覇したら、ナシチャンプルにもぜひトライしてみてください。

ナシチャンプルは、好きなおかずを選んでワンプレートに盛ってもらうローカルの定番フード。

定食屋のようなもので、いわゆるインドネシアの おばんざい がズラッと並んでます。

さて、今バリ島でホットなエリアといえば チャングー

欧米人旅行者が多く、おしゃれなブティックやカフェが立ち並ぶエリアですが、ここにもナシチャンプル屋さんが何件もあります。

チャングーでナシチャンプルを食べようと適当に入ってみたけれど、むっちゃ辛かったり、衛生面が心配な気配だったり、選べるおかずがあんまりなかったら残念ですよね。

この記事では、チャングーでローカルから外国人旅行者に大人気の日本人の口にあう安心して食べられる美味しいナシチャンプルのお店を紹介します。

さらにナシチャンプルオーダー用プチインドネシア語講座もアリ。

初ナシチャンプルの方でも、簡単なインドネシア語を使って注文してみませんか。

ではスタート!

スポンサードリンク

目次

チャングーで大人気のナシチャンプル屋「Warung Bumi」 (ワルンブミ)

Jl.pantai batu bolong 沿い。ビーチから1㎞くら手前、両替所の横にあります。

ナシチャンプル「ワルンブミ」人気の理由

このお店はおかずの種類がとても多く野菜のおかずも豊富なのでベジタリアンでも満足いく品揃え。味も辛すぎないので外国人にも食べやすいです。

サーフィンやヨガで腹ペコになった旅行者の胃袋を、リーズナブルに満たしてくれます。

さらにNo MSG=化学調味料不使用、と書いてあります。

ナシチャンプル屋は基本作り置きですが、このお店のようにお客さんが多いところは回転がいいので料理が比較的新鮮

ごはんは(ナシプティ)と赤米(ナシメラ)と黄色(ナシクニン)から選べます。

そしてお店も小綺麗ですよね。

ナシチャンプル屋に並ぶおばんざいメニュー

このガラスケースの中におばんざいがズラッとあるわけですが、外からだとガラスが反射して見えないので、お店の子に頼んで中から写真撮ってもらいましたよー。

※インドネシア人は手食い派も多いので、横に手洗いがついてます。

ズラッと野菜系のおばんざい。マッシュルームもあり。赤いソースがサンバル=辛いソース。

湯で野菜のピーナッツソースかけ=ガドガドもあります。おばんざいとしてのミーゴレンもある。

この真ん中の茶色いスープはナンカ=ジャックフルーツのスープ。熟れる前は野菜として食べます。欧米人に人気の豆もある。

揚げ物系、右の山盛りはコーンフライ。横の丸いのはポテトコロッケ、その横は厚切りテンペ。

左の方にあるのはインドネシアの豆腐=タフですが、日本でいう厚揚げですね。左の味付け卵も微妙に癖のある味ですが、ある日ハマります。

魚やチキン、お肉系のおばんざいもありますよ!が、写真がしょぼかったので載せてません。

※撮ってもらって文句言うつもりはないが、写真より実物の方が美味しそうだと思います^^;

ナシチャンプルの基本的なオーダーの仕方(インドネシア語付き)

フレンドリーなスタッフがお待ちしております。手前の彼女たちはだいぶ長く働いてるベテランちゃん。後ろの子の方がベテランだったらゴメン。

では早速注文してみましょう。

1,まずはココで食べるかお持ち帰りかを伝えます。

  ここで食べます:マカンディシニ

  持ち帰ります:ブンクス

 

2,ご飯の種類があるとどれがいいか聞かれるので選びます。

  白ごはん:ナシプティ

  赤米:ナシメラ

  黄色いご飯:ナシクニン

 

3,それからはガラスケースのおかずを指さしで選べばOK。

  これ:イニ

  あれ:イトゥ

  たくさん:バニャッ

  汁も入れて:マウ クア 

  ベジタリアンです:サヤ ベジタリアン 

 

4,仕上げにサンバル(辛いソース)は要る?って聞かれたら、

  はい、ください!:ヤー、マウ! 

  ちょっとだけ:スディキッ 

  いいえ:ティダッ 

 

5,最後に飲み物は?って聞かれたら、

  アイスティー:エス テ マニス(砂糖入り)

        :エス テ タワール(ストレート)

  ホットティー:テ パナス

  オレンジジュース:エス ジュルッ

  水:アクア

その他、メニューからも選べます。

レジ横にあるこのレトロな缶はおせんべい(多分魚の)で、欲しかったら自分で取ってお皿に乗っけてください。多分10円くらいだと思います。ごはんやおかずを食べながら時々バリッと食べることで、軽い塩気とサクサク感をプラスできます。インドネシア人はよく食べてますよ。

ナシチャンプルのお会計は?

ワルンブミの場合は注文後に先払いシステムです。

お店によっては値札をくれて、食べたあとで払うところもあります。

ワルンブミの場合、一人だいたい200円~500円くらい。どこのお店もですが、お肉やお魚のおかずは野菜よりお高めです。

ちなみに一番上の写真は全部で 700円くらいでした安っ!

担当してくれるお店の子によって取ってくれる量や値段のつけ方が若干違うのも「バリあるある」なので、この日はちょっとラッキーデーだったかもしれません。

まとめ

ナシチャンプル屋さんの飲み物は水、アイスティー、ローカルオレンジのジュースなどが一般的ですが、ワルンブミはココナッツウォーラーや各種フルーツジュース、バリのハーバルドリンク、ジャムーもあります。

またワルンブミのナシチャンプルはいろいろ選ぶととってもカラフルに仕上がるので、インスタ映えもしますよー。

お店が混んでたら、ホテルやゲストハウスにお持ち帰りして手食いに挑戦してみるのもいいんではないでしょうか。

ナシチャンプル屋さんは基本的に昼間メインのお店なので、夕方だとおかずが残り物だったりあんまり新鮮でなかったりするので、行くなら絶対ランチ時がおすすめです。

インドネシア感が味わえてお得でおなかも一杯になるナシチャンプル、ぜひ気軽にトライしてみてくださいね!

ではまた。

ナシチャンプルの後、チャングーを散策するならこちらの記事がオススメです。

バリ島で欧米人に大人気のオシャレなエリア「チャングー」を散策してみよう(散策マップ付き)

2018.10.09
スポンサードリンク